こんにちは。
学生さんは夏休みに突入しましたね♬
スタッフCさんからとっても可愛いお菓子を頂きました♡
こんなチョコレートバーがあるんですね!
有難く頂いて…♡ありがとうございます♪ 今日もお仕事頑張りたいと思います♬
本格的な夏到来で、突然の雷雨や台風が心配になりますね。
日本は地震や台風が多い国。「まさか」の時に備えて、ご自宅の防災対策はされていますか?
実は、災害時の停電や電気設備の故障は、思わぬ二次災害を引き起こすこともあります。
今回は、いざという時に困らないために、ご家庭の電気設備でチェックしておきたいことと、停電時の備えについてお話しします。
災害前に確認!電気設備チェックリスト
まずは、災害が起こる前に確認しておきたい電気設備のポイントです。
- 分電盤周り:
- 分電盤の近くに燃えやすいものを置いていませんか?整理整頓を心がけましょう。
- 古い分電盤は、いざという時にブレーカーが落ちないなどのトラブルも。交換時期ではないか確認を。
- コンセント・コード:
- たこ足配線になっていませんか?ホコリが溜まっていませんか?これらは火災の原因になります。
- 断線しているコードや、熱くなっているコンセントはないか確認しましょう。
- 照明器具:
- グラつきや劣化がないかチェック。特に蛍光灯は、落下防止の対策を。
- 外周りの電気設備:
- 屋外コンセントや屋外照明に破損がないか。強風で飛ばされそうなものはないか確認を。
停電時に役立つ!知っておきたい備え
いざ停電してしまった時に役立つアイテムや知識もご紹介します。
- 懐中電灯・ランタン: 電池式のものや、手回し充電式のものなど、複数用意しておくと安心です。置き場所を決めておきましょう。
- モバイルバッテリー: スマートフォンの充電用に、大容量のモバイルバッテリーは必須アイテムです。常に満充電にしておきましょう。
- カセットコンロ・ガスボンベ: 電気が使えない時でも、温かい食事が作れます。
- 非常用電源(ポータブル電源)の導入検討: 最近は、持ち運びできるポータブル電源も充実しています。最低限の家電を動かせるものがあれば、いざという時に非常に心強い味方になります。
- 「感震ブレーカー」の設置: 大きな地震が起きた際に、自動的にブレーカーを落とし、電気火災を防ぐ装置です。阪神・淡路大震災や東日本大震災でも多くの電気火災が発生しており、非常に有効な対策の一つとして注目されています。
災害に強い家づくりは、電気のプロにご相談を!
「うちの電気設備、大丈夫かな?」「感震ブレーカーってどうやって付けるの?」
そう思ったら、私たち有限会社谷電気設備にご相談ください。
皆様が安心して暮らせるよう、電気の専門家としてサポートいたします!
災害に強い電気設備の点検や、非常用電源の導入、感震ブレーカーの設置など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
「まさか」の時にも、電気のことで困らないように。今から一緒に備えを始めましょう!
暑い日ばかりでエアコンフル稼働ですね。
谷電気設備では、エアコンの取替工事も行っております。
スイッチの取替工事も行っております。
最近ご要望の多い防犯カメラの設置も行っておりますので、
各種電気設備工事、ぜひお気軽にご相談ください♪
HPのお問い合わせフォームhttps://tanidenkisetsubi.info/contact
お電話 077-515-5033、
または公式LINEhttps://line.me/R/ti/p/@956mqvps?oat__id=4930191からでもお問い合わせいただけます♬
最後までお読みいただきありがとうございます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
滋賀県 草津市 栗東市 大津市 野洲市
美容院 美容室 電気工事 電気工事士 エアコン スイッチ 照明 電気配線
スイッチプレート 求人 取替工事