こんにちは。
今日は朝から台風情報に注目でしたね。
通勤・通学時間には思っていたよりも雨風が強くなく、ほっと一息つくのも束の間…。
これからお昼頃まで要注意ですね!
みなさまお気を付け下さい!
そんな今日は、日本に住んでいると毎年必ずと言っていいほど経験する「台風」。
強風や大雨によって、停電や漏電といった電気トラブルが発生する可能性があります。
「停電したらどうしよう…」「家電が壊れないか心配…」そんな不安を少しでも和らげるために、台風が来る前にご家庭でできる電気対策をまとめました!
ぜひこの記事を参考に、大切な家と家族を守る準備をしましょう!
1. 家の外にある電気設備をチェック!
台風の被害で最も多いのが、屋外にある電気設備へのダメージです。
特に以下の3つのポイントを確認しましょう。
✅アンテナ・太陽光発電パネルの固定
強風でアンテナや太陽光パネルが飛ばされると、電線に引っかかって大規模な停電を引き起こすこともあります。ぐらつきがないか、しっかりと固定されているか確認しましょう。もし不安があれば、私たちのような専門業者にご相談ください。
✅室外機の周辺を片付ける
エアコンの室外機やエコキュートのヒートポンプユニットの周りに、植木鉢やゴミ箱などの飛ばされやすいものを置いていませんか? これらが風で飛んで、機器を傷つけたり、窓ガラスを割ったりする可能性があります。台風前に必ず片付けておきましょう。
✅カーポートや照明の点検
カーポートの屋根材や屋外照明が緩んでいないか確認してください。台風の風圧で外れると、近隣の住宅や車に被害を与えることもあります。
2. 家の中でできる停電対策!
台風による停電は、いつ起こるか分かりません。万が一に備え、以下の準備をしておきましょう。
✅ブレーカーの位置を確認
停電時や漏電の疑いがあるとき、まずはブレーカーを落とすのが鉄則です。ご家族全員がブレーカーの場所を把握し、操作方法を知っておくことが重要です。
✅停電時の連絡先を控えておく
電力会社や私たちの連絡先を携帯電話に登録しておきましょう。災害時は電話回線が混み合う可能性があるため、SNSや公式サイトなどの情報収集手段も確認しておくと安心です。
3. 雷と台風が一緒のときは要注意!
台風が去った後も安心はできません。台風一過の晴天でも、大気の状態が不安定で落雷が発生することがあります。
落雷によって**「雷サージ」**という過大な電圧が電線や電話線を通じて流れ込み、テレビやパソコン、エアコンなどの家電製品が故障する可能性があります。
雷が鳴り始めたら、家電のコンセントを抜くようにしましょう。難しい場合は、雷サージ対応の電源タップを使用するのも一つの手です。
ご家庭での対策には限界があります。少しでも不安なことがあれば、私たち有限会社谷電気設備にお気軽にご相談ください。
地域の皆様の安全な暮らしをサポートします。
有限会社 谷電気設備では、「自分で対処するのは不安」「買い替えのタイミングがわからない…」 そんな時ぜひご相談ください!
最新の省エネエアコンへの買い替えのご相談も承っております。
お困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
「ここにコンセントを増やしたい」「古くなった照明を交換したい」といったご相談も承ります!
今年の夏は特に猛暑が続いていますが、「エアコンの効きが悪いな…」「電気代が心配…」といったお悩みはありませんか?
私たちはエアコンの設置や取替え工事、省エネにつながる照明への交換など、お客様の「困った!」を解決いたします!
草津市や大津市、栗東市、守山市、野洲市、滋賀県内で、電気のことで少しでもお困りのことがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
スイッチの取替工事も行っております。
各種電気設備工事、ぜひお気軽にご相談ください♪
HPのお問い合わせフォームhttps://tanidenkisetsubi.info/contact
お電話 077-515-5033、
または公式LINEhttps://line.me/R/ti/p/@956mqvps?oat__id=4930191からでもお問い合わせいただけます♬
最後までお読みいただきありがとうございます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
滋賀県 草津市 栗東市 大津市 野洲市
美容院 美容室 電気工事 電気工事士 エアコン スイッチ 照明 電気配線
スイッチプレート 求人 取替工事