こんにちは。
暑い毎日ですが、 暑さとともに増えてくるのが突然のゲリラ豪雨や落雷です。突然の雨…最近本当に多く困りますね。
各地で短時間の降水量が驚くほどすごく、床上浸水や土砂崩れが起こっている地域があります。
バリバリッ!という大きな音とともに、家が停電したり、大事な電化製品が壊れてしまった…という経験はありませんか?
雷が引き起こす”雷サージ”は、コンセントやアンテナ、電話線などを伝って、家の中の家電やIT機器に侵入し、故障の原因となります。
※雷サージとは…落雷によって発生する瞬間的な大電流や高電圧のことです。
今回は、ご家庭でできる簡単な雷対策をご紹介します!
1. 雷が鳴り始めたら!まずできること
雷が近づいてきたと感じたら、次の3つの行動を心がけましょう。
- 家電の電源プラグを抜く これが最も確実な雷対策です。パソコンやテレビ、冷蔵庫など、大切な電化製品のコンセントを抜きましょう。ただし、雷が激しく鳴っている時にプラグを抜くのは危険なので、身の安全を最優先にしてください。
- 通信ケーブルも外す 電話線、テレビのアンテナ線、LANケーブルなど、外部とつながるケーブルも雷サージの通り道になります。これらも忘れずに抜いておきましょう。
- アース線を外す 意外と見落としがちですが、アース線からも雷サージは侵入することがあります。可能な場合は、アース線も外しておきましょう。
2. 事前にできる対策
雷が来る前に、日頃から準備しておくことで被害を最小限に抑えられます。
- 雷ガード付き電源タップの活用 これが一番手軽な雷対策です。雷サージを吸収し、接続されている機器を守ってくれます。テレビやパソコンなど、常時コンセントに接続している機器には、ぜひ雷ガード付きのタップをご利用ください。
- 避雷器(SPD)の設置 家全体を雷から守りたい場合は、分電盤に避雷器(SPD)を設置するのが最も有効です。雷サージが家の中に入る前にシャットアウトしてくれます。専門的な工事が必要なため、私たちのような専門業者にご相談ください。
3. 落雷以外にも注意!ゲリラ豪雨対策
ゲリラ豪雨による被害は、落雷だけではありません。 排水口の詰まりは、道路や家屋の浸水を引き起こすことがあります。
日頃から、雨どいや排水口に枯れ葉やゴミが溜まっていないか確認し、こまめに掃除をしておきましょう。
お困りごとは、お気軽にご相談ください
「雷が心配だけど、何から手をつけたらいいか分からない…」 「避雷器の設置って、どうすればいいの?」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽に有限会社 谷電気設備にご相談ください。
お客様のご家庭に合わせた最適な雷・電気対策をご提案いたします!安全で快適な毎日を過ごせるよう、私たちが全力でサポートさせていただきます!
「ここにコンセントを増やしたい」「古くなった照明を交換したい」といったご相談も承ります!
今年の夏は特に猛暑が続いていますが、「エアコンの効きが悪いな…」「電気代が心配…」といったお悩みはありませんか?
私たちはエアコンの設置や取替え工事、省エネにつながる照明への交換など、お客様の「困った!」を解決いたします!
草津市や大津市、栗東市、守山市、野洲市、滋賀県内で、電気のことで少しでもお困りのことがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
スイッチの取替工事も行っております。
各種電気設備工事、ぜひお気軽にご相談ください♪
HPのお問い合わせフォームhttps://tanidenkisetsubi.info/contact
お電話 077-515-5033、
または公式LINEhttps://line.me/R/ti/p/@956mqvps?oat__id=4930191からでもお問い合わせいただけます♬
最後までお読みいただきありがとうございます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
滋賀県 草津市 栗東市 大津市 野洲市
美容院 美容室 電気工事 電気工事士 エアコン スイッチ 照明 電気配線
スイッチプレート 求人 取替工事